脳神経内科

脳神経内科で診る症状

 脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気を内科的に診る科です。体を動かしたり、 感じたりする事や、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなったときにこのような病気を疑います。症状としてはしびれやめまい、うま く力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、 勝手に手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などたくさんあります。

まず検査で原因を突き止める

 まず、全身をみることが出来る脳神経内科でどこの病気であるかを見極めることが大切です。血液検査、脳脊 髄液検査、脳波検査、CT・MRI 検査、核医学検査(RI 検査)、末梢神経伝導検査、針筋電図などを行い、原因を突き止め、 適切な治療を行っていきます。その上で骨や関節の病気がしびれや麻痺の原因なら整形外科に、手術などが必要 なときは脳神経外科に、精神的なものは精神科にご紹介します。また、眼科や耳鼻科にご紹介する場合もあります。

さまざまな疾患を院内外と共同して治療

 脳卒中、認知症、てんかん、頭痛、パーキンソン病などの頻度の高い病気から、稀ですが重要な病気として、筋 萎縮性側索硬化症、ギランバレー症候群、脳炎・髄膜炎、脊髄炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、筋炎、筋ジストロ フィー、多発性硬化症、重症筋無力症などの疾患まで幅広く診療を行っています。よく間違えられますが、精神 神経科や心療内科とは異なります。パーキンソン病に対する外科的治療(脳深部刺激術)は他施設と共同で治療に 当たっています。また、てんかんの難治症例や外科手術適応のある患者さんは、山口大学脳神経外科から派遣さ れたてんかん専門医と共同して治療にあたっています。

医療の進歩・発展が期待できる分野

 脳神経内科では救急疾患から慢性疾患まで、若年から老年まで、一般内科から脳、脊髄、末梢神経、筋疾患まで 幅広く診療しています。治癒・改善が難しい診療分野であるというイメージも未だにありますが、神経疾患克服に 向けた研究がすすみ、片頭痛・パーキンソン病・てんかん・アルツハイマー型認知症に対する新薬が次々に開発され、 遺伝子治療が実用化された疾患も出てくるなど今後も医療の進歩・発展が期待できる分野であると感じています。

一人ひとりに寄り添える診療を

 希望を持って新しい治療法も積極的に取り入れながら、一人ひとりのお心に寄り添える診療を心がけてま いります。大学病院、当院各診療科、近隣の諸先生方、コメディカルの方々と連携をとりながら、皆様のお役 に立てるように頑張りたいと思います。