嚥下機能評価目的の入院について

人は、年齢を重ねても口から食事を楽しみたいと思うものです。ですが、年齢を重ねると飲み込む機能が低下して口からの食事が楽しめなくなり、誤嚥をおこしやすくなってしまします。当院でも専門職がチームとなって、嚥下機能(飲み込む機能)や口腔内の評価を行って、安心してご自宅で食事が楽しめるように、必要な指導やサポートを行います。 ※当院では、より充実した評価・指導を行う為に、原則として入院での精査を行います。

嚥下機能評価検査の対象の方

  • 食事中にむせてしまう。
  • 食事が飲み込みにくくなってきている。
  • 肺炎を繰り返している。
  • 食事量が減ってきている。

嚥下機能評価入院をご利用するには

1.嚥下機能評価入院は事前予約が必要となりますので、下記、医療連携室に連絡をしてご予約下さい。
2.嚥下機能評価入院時には以下の書類が必要となりますので、事前に医療連連携室にFAX又は郵送でご送付ください。
① かかりつけ医がある方は、診療情報提供書
② 介護保険を利用されている方は、ケアマネージャーのサービス情報
③ 介護施設等にご入所中の方は、介護サマリー
④ 嚥下機能検査の事前問診票(当該ページの下記よりダウンロードください。)
⑤ 嚥下内視鏡(VE)同意書(当該ページの下記よりダウンロードください。)

嚥下機能評価入院の流れ(2泊3日)

1) 相談と予約

① 医療連携室にご連絡頂き、嚥下評価目的入院の予約を行います。
② 必要な書類を受診時までに、FAX又は郵送下さい。

2)入院プラン(2泊3日程度の短期入院)

① 入院時(入院1日目)
 ・ 必要な検査(心電図、胸部レントゲン、採血等)を実施します。
 ・ 口腔内の評価をする為に、歯科を受診します。
 ・ 言語聴覚士(リハビリスタッフ)による摂食機能評価を実施します。
② 入院2日目
 ・ 言語聴覚士(リハビリスタッフ)による摂食機能評価を実施します。
 ・ 嚥下内視鏡検査(VE)、嚥下造影検査(VF)を行います。
 ・ 医師、言語聴覚士(リハビリスタッフ)、管理栄養士、歯科衛生士で評価結果や指導内容を検討します。
③ 退院時(入院3日目)
 ・ 言語聴覚士(リハビリスタッフ)と管理栄養士、歯科衛生士によるご自宅での食事指導
 ・ かかりつけ医等に、評価結果や指導内容をお返しします。
 ・ 必要に応じて、次回の外来受診日を予約します。

嚥下機能評価入院に関する相談及び予約

医療連携室(平日の9時~17時)
TEL 093-592-5530
FAX 093-592-5966