事務部

新型コロナウイルスの感染拡大により内定取消しや失業状態に陥ってしまった方々へ

 今回、こういった事態が引き金となり、内定取消しや失業状態に陥ってしまった方々に対して、当会での雇用の機会を積極的に呼びかけます。

 当会では現在、医療経営マネジメントスタッフ(事務職)の募集を随時受け付けております。医療経営マネジメントスタッフは、診療報酬を請求する医療事務だけでなく、経理・財務・総務・人事などの事務全般を担っています。医療機関での経験がない方でも、これまで培ってきた経験やスキルを活かすことできる場がたくさんあります。

 地域の医療・福祉を守るために、ともに熱い思いを持って働いていただける方のご応募をお待ちしております。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、内定取消しや失業状態に陥ってしまい、大変な困難を抱えて日々過ごされている方がいらっしゃると思います。本来であれば、国の緊急事態宣言に伴う自粛要請等は、自粛と補償がセットで行われなければなりませんが、実態は国民任せの自粛だけが先行してしまい、多くの中小企業や経営者は国からの十分な補償が受けられず、国民の雇用を破壊する事態を招いています。

 求人の詳細につきましては、下記の内容またはハローワークに掲載の求人情報をご参照ください。

事務部の特徴

事務部

病院で働くというと、受付や医療事務の計算業務などを思い浮かべるかもしれません。しかし、当院で働く経営マネジメントスタッフの業務内容はそれだけにとどまりません。私たちの病院には、受付や医療事務の計算業務などの他、戦略策定/分析/教育/情報システムの維持・管理/健康友の会の運営/医師のリクルートなど様々な業務があり、数多くの経営マネジメントスタッフが働いています。
経営マネジメントスタッフは、最前線で活躍するメディカルスタッフをバックアップすることはもちろん、病院の経営課題に対する提案、医療活動の分析と改善に向けたフィードバックなど、重要な役割を担っています。また、院内で進行している多岐にわたるプロジェクト活動の推進、時にはファシリテーターとして、チーム医療を支える欠かせない存在になっています。

事務部

若手職員からのメッセージ

健和会に経営マネジメントスタッフとして入職するまで、病院の事務といえば受付や会計業務、カルテ管理など、いわゆる医療事務の仕事のイメージしかありませんでした。しかし、実際に働き始めると医療現場に近い部署から管理部門までさまざまな舞台で多くの事務職員の先輩方が活躍していることが分かりました。 また、入職後も定期的に異動があり、それぞれの部署で様々な経験を積むことができます。
医師や看護師などのような専門性や資格はありませんが、無資格だからこそ職種の枠にとらわれず様々な視点から組織を見て、働きかけることが経営マネジメントスタッフの強みでもあると思います。
だれもが安心できる良い医療と福祉の実現のため、私たちと一緒に医療の現場を支えていきましょう。

研修・教育の取り組み

初期研修、就業年別研修、管理者研修 法人全体で経験年数別研修を毎年実施(全職種対象)
診療情報管理士 資格取得を目指すためのサポート

資格取得状況

  • 診療情報管理士(日本病院学会認定):19名(2021年9月現在)

Q&A

医療に関する資格や知識は必要ですか?
  • 当院の経営マネジメントスタッフの多くが医療とは関係のない学部・学科の卒業です。医療に関する知識については、入職後の研修や配属後先輩職員の指導のもと学んでいきます。 診療情報管理士の資格は入職後に病院支援のもと、取得している職員がほとんどです。

募集要項

募集職種 医療経営マネジメントスタッフ(医療事務・一般事務)
採用数 3〜5名
初任給 基本給:大卒 170,000円
暫定手当 17,000円
合計 187,000円
※暫定手当:基本給の10%
世帯主手当 10,000円
住宅手当 13,500円
家族手当 5,000円
通勤手当 公共交通機関の定期代
※世帯主手当・住宅手当・家族手当は該当者のみ支給
昇給 定期昇給 年1回払(職員1人平均 4,863円 :2022年度実績)
賞与 4.0ヶ月+1万円(夏1.7ヶ月 冬2.3ヶ月)2021年度実績(労使交渉による・年度により変動あり)
休日 年間休日数112日(日曜・祝日、夏季休暇2日、年末年始5日)
休暇 年次有給休暇(初年度10日)・リフレッシュ休暇・結婚休暇・分娩休暇・生理休暇・妊婦休暇・忌引・罹災など
勤務時間 ①8:40~17:00(基本)
勤務地
  • 大手町病院
  • 戸畑けんわ病院
  • 大手町リハビリテーション病院
  • 京町病院
  • 他法人内事業所
(※異動、ローテーション等あり)
主な業務
  • 医事業務(保険請求業務)
  • 一般事務(経理、庶務、総務等)業務
  • 情報システム管理業務 
  • 部門等の管理業務
保険 健康・厚生年金・雇用・労災
労働組合 有り
定年 65歳
福利厚生 退職金制度・財形貯蓄・育児休業制度・介護休業制度・共済制度(医療費助成・職員旅行など)
独身寮 有り
その他条件 新卒・既卒問いません

応募 ※下記提出先に提出書類を直接送付

応募 提出書類
  1. 履歴書(写真貼付)
  2. 卒業見込証明書
  3. 成績証明書
提出先 〒803-8543 北九州市小倉北区大手町15番1号 公益財団法人健和会 本部人事部 宛 TEL:093-592-3361
締切日
    随時
選考 試験日 随時対応(二次選考まで実施)
試験内容 適性検査・小論文、面接
※筆記用具持参
採否通知 2週間以内に、文書にて本人へ通知
試験会場 別途お知らせします。
採用予定日 応相談

お問合わせ・連絡先

健和会本部 人事部
TEL:093-592-3361

ページトップへ